
Google AdSense難し過ぎて心折れそう。



お疲れさん。大変だな。
初めの頃は難しいといえど、2,3回で受かるだろうと漠然と思っていました。
しかし、現実は厳しく初めて審査をリクエストしたあの日から長い戦いの幕開けでした。
今回は合計六回落ちた私が、結果的に出した答えを変遷と共にお話していきたいと思います。
この記事はこんな人におすすめ
- GoogleAdSenseに不合格
- 既に心が折れかけている
- 他に選択肢がないか模索中
正直舐めてたAdSense審査
1度目の悲劇
不合格理由;コードの貼り付けミス
まず、一度目申請時のスペックはこちら↓
- 審査期間:1日
- 記事数:5
- 文字数:平均1500
- プロフィールページ:有
- お問い合わせ:有
- アクセス:0~5
- アフェリエイト:無


恐らく、このブログを見ている方は幾度と目にしたであろうこの男性。
もはやブロガーにとって顔馴染みの外国人といっても過言ではないでしょう。
一度目は、申請日(12/17)翌日に通知が来ました。
AdSense審査は二週間近く掛かるのはざらだと聞いていたので、「やけに早いな」と思ったのですがどうやら機械での選別に落ちていたようです。
正直、受かるとは到底思っていなかった為不合格の通知をみても「まぁそりゃそうだよね」くらいにしか思いませんでした。
しかし、合格しないと収益化はまず望めませんのでここで少し他のブロガーの方の記事を見て、改善策を模索してみた所早速原因が見つかりました。
それは、コードを正しく貼れていないということです。
要するにコードが見つからないため審査が出来ないという事でした。
アドセンス審査初心者にはよくあるミスみたいなので「すぐに不合格通知がきた!」という方はまずはこちらをしっかり貼れているかどうか確かめてみましょう。
cocoonの審査コードの貼り方↓
Google AdSenseの審査(認証)用コードはどこに貼り付けたら良いですか? | Cocoon (wp-cocoon.com)
審査コードの貼り付け場所はCocoonの場合、広告タブではなくアクセス・認証解析タブの<head>欄に貼り付けましょう。
2度目の障壁
不合格理由;複数のポリシー違反
前回からの改善点・変更点
「審査コードを正しい場所に貼る」
「プライバシーポリシーを作成」
雛型の利用&手直し
「カテゴリを作成」
二度目申請時のスペックはこちら↓
- 審査期間:二週間
- 記事数:5
- 文字数:平均1800
- プライバシーポリシー:有
- お問い合わせ:有
- カテゴリ:4
- プロフィール:有
- アクセス:0~5
コードを所定の位置に貼り付け、審査を再リクエストした後もう一度他の方の合格ブログを読み漁りました。そこで審査中に↑の下三点を新たに追加し、改善を図りました。
だが、しかし、結果は不合格。(因みに年末年始だったからかこの時が一番待たされました。)
正直、自信があったのでこれ以上どこを直せばいいんだろう?と途方に暮れました。
(実際、かなり未完成だったのですが..。)
昼夜、悶々と合格への改善策を探り、細かな所を修正してはまた落とされるという繰り返しで二度目にしてかなり落胆していました。



メールが来るたび、凄くショックでしたね..。
三度目の正直
不合格理由;複数のポリシー違反
前回からの改善点・変更点
スペック審査期間:6日
記事数:6
文字数:平均2000
プライバシーポリシー:有
お問い合わせ:有
カテゴリ:4
プロフィール:有
アクセス:0~5
「3記事追加」
「お問い合わせとプライバシーポリシーをフッターに移動」
三度目申請時のスペックはこちら↓



もうこの辺りから不合格メールをみても「あぁ、またね」くらいの気持ちになっていました。



落ちる原因が明確に分かんないからな。



せめて教えてくれればいいのにね。
四度目の絶望
不合格理由;複数のポリシー違反
前回からの改善点・変更点
「AdSenseアカウントの名前を本名へ変更」
「広告ユニットを記事へ貼り付け」
四度目申請時のスペックはこちら↓
- 審査期間:6日
- 記事数:8
- 文字数:平均2000
- お問い合わせ:有
- プライバシーポリシー:有
- カテゴリ:5
- アクセス:0~5
- 画像:フリー素材
- アイキャッチ:有
ポリシー違反の原因を調べていた時に「Googleアカウントが原因だった」という記事を見つけ、今まで適当に設定していた名前の欄を本名へと変更しました。(結果は不合格でしたが..。)
その他にも、「広告を表示する全てのページにこのコードを張り付けてください」との事で、調べたところ広告ユニットを貼るとかいてあった為試したもののこちらは却って逆効果になってしまいました。
恐らく、私のやり方がよくなかったのだと思います。
五度目の確信
不合格理由;複数のポリシーのポリシー違反
前回からの改善点・変更点
「記事のリライト」
ある時、記事を見直してみたらレイアウトがぐちゃぐちゃに崩れている記事を発見し、直ぐに非表示→リライト→再アップ
「日記記事を下書きへ戻す」
体験談として日記形式の記事を書いたのですがポリシー違反対策の為こちらを公開から下書きへ
「404ページへの広告非表示」
五度目申請時のスペックはこちら↓
- 審査期間:6日
- 記事数:7
- 文字数:平均2300
- お問い合わせ:有
- プライバシーポリシー:有
- カテゴリ:5
- アクセス:0~5
- 画像:フリー素材
- アイキャッチ:有
日記形式の記事は、修飾などが余りなく見栄えが良くなかったのでアクセス数はサイト内でも多い方でしたがこの時からずっと下書きに戻していました。
六度目の希望
不合格理由;複数のポリシー違反
前回からの改善点・変更点
「空白を消す」
(広告のユニットコードを記事に貼り付けて居た為空白状態となって表示されていましたが未完成の記事と見なされないようコードを削除)
「カテゴリ数を減らしカテゴリ内の記事を多く見せかける」
(元々5つあったカテゴリを3つへ減らし中身を増やす)
「引用画像の削除」
(Amazonの商品説明画像を貼っていましたがそちらを削除)
「引用多用の疑いがある記事のリライト」
(かなり長い文章を引用した為引用文の割合を下げる)
「トップページをブログ型からサイト型へ変更」
六度目申請時のスペックはこちら↓
- 審査期間:6日
- 記事数:7
- 文字数:平均2500
- お問い合わせ:有
- プライバシーポリシー:有
- カテゴリ:3
- アクセス:0~5
- 画像:フリー素材
- アイキャッチ:有
正直、これ以上はもうないだろうというところまで改善しました。しかし、案の定不合格..。最早どうすれば良いのか行き詰まりました。怪しい所を徹底的に洗い出し、日々調査&改善を繰り返してきたものの自分一人ではもう限界..。
しかし、たった一つですがここで少し変化が起きました。
今まで何度も表示されていたポリシー違反の一つ、価値の低い広告枠という文言が一つ消えた事です。



少しは前進してるのかな。
急展開!視点を変えてみた
しかし、喜びもつかの間。私の気力はとうに尽きていました。正直、疲弊しきっていて次も審査頑張ろうという気には到底ならず「もういいや」というなげやりな気持ちになっていました。
そこで、ふと思ったんです。



別にGoogle アドセンスじゃなくても良くない?



身も蓋もないな。
今まで広告収入(クリック型)といえばアドセンスだと思い込んでいましたが他にもあるはずだと今になってようやく気が付いたんです。
そこで急いで調べてみた所『nend』というクリック型広告掲載のサービスを見つけました。
サポートも良く、審査も三営業以内&アドセンスより厳しくないとの事なので疲れ切った私にはもはやオアシス。
nendについて知りたい方はこちら↓
nend – 効率的なプロモーションとマネタイズをスマートフォン広告で
アドセンスとの闘いを一時休止し、新たなサービスへ挑戦するべく早速登録&審査申請してみたのでもしご興味がある方は続きをどうぞ↓


コメント