イラスト雑記– category –
-
【20時間で上達】物事は20時間で習得出来る?実際に絵描きが試してみた!
皆さんこんにちは、管理人の花影-kaei-です。 皆さんは10000時間の法則という言葉を聞いたことはありますか? 何かを極めたりプロになるには一万時間が必要という法則の話な~。 しかし、10000時間を達成するには1日3時間×約9年の月日が必要です。 かなり... -
【顔の描き方】顔の描き方や細かなポイントを解説!
皆さんこんにちは、管理人の花影-kaei-です。 顔の描き方って案外難しいですよね。 そして、描き方も人により様々なのでどう描けばいいのか迷ってしまったり..。 そこで今回は基本的な顔の描き方を解説していきたいと思います。 因みに手癖と自己解釈が混... -
デジタルイラストを始めるのに必要なものは?おすすめのお絵かきソフトや液タブと板タブの違いなどをご紹介!
皆さんこんにちは、管理人の花影-kaei-です。 デジタルイラストを始めたい! けれど、何から揃えれば良いか分からない..という方に向けて必要なものやおすすめなものをご紹介! 初心者必見だな〜。 【デジタルイラストを始めるのに必要なものは?】 必要な... -
【迷子絵描き】向いてる絵のジャンルや方向性が見つからない!そんな時の見つけ方は?
自分の向いているジャンルや絵柄などどんなものを選べばいいかわからない! そんなお悩みを持つ方はたくさんいると思います。 そこで、今回はおすすめの方向性の決め方をご紹介。 もし、絵柄やモチーフに迷っている方の参考になれば幸いです。 この記事は... -
オンラインと絵画教室ってどっちがいいの?それぞれの特徴を比較!
【オンラインと絵画教室どっちが良い?】 皆さんこんにちは、管理人の花影-kaei-です。 "上達の為に講座を受講したい!" けれど、オンラインと教室どっちを選べばいいの?とお悩みの方もいるかもしれません。 今回は2つの違いや特徴について語っていきたい... -
【油絵あるある】乾かなさすぎ?画材高すぎ!油絵のあるあるをご紹介。
【油絵あるある】 皆さんこんにちは、管理人の花影-kaei-です。 最近はデジタルイラストが主流ですが、何百年と続いてきた油絵。 小難しい..描き方が分からないといった少し手を出しにくいイメージのある画法です。 今回はそんな油絵についてあるあるを語... -
絵を描くのは体力勝負!寝ずの努力より賢い休息を。
皆さんこんにちは、管理人の花影-kaei-です。 ついつい頑張りすぎて疲れてしまったり、逆にもっと向上しようと過度な努力を目指したりしてはいませんか? 休まず働く事が美徳。 そんな価値観が古くからありますが、今回は休む事の必要性について語っていこ... -
【初】美術館行ってみた!敷居はそれほど高くない?実際の感想をレポート
皆さんこんにちは、管理人の花影-kaei-です。 美術館と聞くと結構敷居が高いイメージがあるかもしれません。 知識が必要だったり、小難しいイメージもあったりします。 特にキャラクターをメインに描いている方は、コミケやアニメなどの展示より行きづらい... -
【油絵具レビュー】クサカベの絵の具ってどんな感じ?実際に使ってみた!
皆さんこんにちは、管理人の花影-kaei-です。 今回はクサカベの絵の具を買ってみたので、実際の使い心地などをレビューしていきたいと思います。 この記事はこんな人におすすめ 使用感を知りたい 油絵初心者 発色が気になる 【クサカベは日本の絵の具メー... -
【体験レビュー】初心者が油絵のオンライン講座を実際に受けてみたら画力が上がった!
皆さんこんにちは、管理人の花影-kaei-です。 最近、主流はデジタルですが流行りを逆行し油彩画を始めてみました。 以前はアクリル画を楽しんでいたのですがやはり乾燥時間や油彩画の講座が豊富な事から油絵に移行を決意。 そこで、今回は海外のオンライン... -
【名言】ブルーピリオドの名言を紹介!※7〜9巻
https://alu.jp/series/ブルーピリオド/crop/ah0biKlMlzbANWsdySmn ほんとはなんだってやっていいはずなんだよね 自分の人生 自分のものなんだから 矢口八虎/ブルーピリオド7巻:著者 山口つばさ 美術は自由で、自分の感じるままに描く事ができる。 です... -
【イラスト成長】やり方や目標は変わっていいの?方法を変えてどんどん成長しよう!
皆さんこんにちは、管理人の花影-kaei-です。 皆さんは、立てた目標をきっちり守れていますか? 中には『立てたのはいいけれど気づいたら放置してた..』なんて事も多いのではないでしょうか。 また、目標を立てたけれど方向性が変わってきたという場合もあ... -
デジタルでの眼精疲労や脳疲労対策におすすめ。audibleで耳学門を始めよう!
皆さんこんにちは、管理人の花影-kaei-です。 最近流行りの《聴く読書》 視覚的に本を読む、というのが当たり前だった時代から一歩進み音として本を楽しむ時代が来ました。 初めの頃は「何だそれ?」と思う方も多かったのではないでしょうか。 かくいう私... -
【絵の練習が辛い】もしかしてその方法間違ってるかも?正しい練習と実体験を元に解説!
皆さんこんにちは、管理人の花影-kaei-です。 イラストの練習が辛い・続かないなどのお悩みを抱える方は多いかと思います。 練習は辛くて当たり前。そんな風に思う方も多いかもしれません。 今回は、実体験や個人的な考えを元に正しい練習とは何か考察を踏... -
【絵師必見】超お役立ちな配色本をご紹介!
色塗りが苦手というお悩みをお持ちではありませんか? 配色というとセンスが大事といった印象が強いかもしれません。 しかし、配色センスは理論で簡単にカバーする事が出来ます。 今回はイラストを描く上で毎回色選びに失敗してしまう!なんて方にもオスス... -
絵が上手くなるには基本の○○が超重要だった。
イラストを描き始めると自然に『上達したい!』という気持ちが芽生えてきますよね。 しかし、世の中には沢山の上達法があり、ついどれが正しいんだろうと迷ってしまいます。 『早く描け』といった意見。 はたまた『時間をかけてゆっくり描け』などなど。 ... -
【やる気改善】絵のやる気が出ない..そんな時におすすめな方法をご紹介!
皆さんこんにちは、管理人の花影-kaei-です。 絵を描く際にどうにもやる気が出ない..というお悩みを抱える方は結構多いですよね。 絵に関わらず課題だったり髪を乾かすのが面倒、歯磨きが面倒といった日常の習慣も面倒だと感じることはきっと多いと思いま... -
【アクリル画】デジタル絵師からアナログへ!独学絵描きがアクリル画を始めて得た感想や長所&短所をご紹介。
皆様、こんにちは。花影-kaei-です。 デジタルイラストは、目や姿勢など体に不調を起こしやすく疲れを起こすという方も少なくはないかと思います。 SNSも精神的に病みやすくなるしな〜。 そうそう。実際私も病んだことあるしね。 眼精疲労や精神的な疲れな... -
芸術の秋にぴったり!フルイドアートでお手軽に芸術気分を味わってみた
皆様、こんにちは。最近話題のフルイドアートをご存知ですか? ググると海外のおしゃれなアート画像がバンバンでてくるな〜。 そうそう、もともとは海外で人気のアートみたい。最近、日本でも流行っているから私もおうちでやってみました。ぜひ、最後まで... -
クリスタ&アイビス&プロクリエイトどれが良いの?実際に使ってみました!【お絵描きソフト比較】
お絵描きを始めたばかりだとどれを選んでいいのかつい迷いますよね。 アイビスやクリスタ、最近だとプロクリエイトと色々なソフトがあります。 どれも主流なお絵描きソフトだしな〜。 こんなお悩みありませんか? 「尊敬している絵師がアイビスを使ってい...
12