絵師日記– category –
-
幸せ恐怖症を拗らせた絵描きの話
世の中には色んな恐怖症があるよね。 例えば閉所恐怖症、高所恐怖症。先端恐怖症、集合体恐怖症。 私は多分、幸せ恐怖症なんだと思う。 こうすれば確実に幸せになる、と分かっていても手を取れないし寧ろ不幸なままの方が居心地がいいと思う。 その半面幸... -
人生に飽きた絵描きの話
最近転生モノが流行ってるよね。私も早く転生したいなと思う。 悪役令嬢とかじゃなくて普通にね。早く生まれ変わって、次の人生を楽しみたいなって。 夢も希望もないけど、唯一私の希望は来世なのかもしれない。 でもきっと、頑張りが足りないから次は良い... -
絵を描くのが疲れた絵描きに向ける話
絵を描くのって本当に大変な事だと思う。 だから、心底"凄いね。頑張ってるね"って伝えたい。 自分のイメージ通りにならない事も沢山あるだろうし、それに嫌気が差すこともきっと1度や2度じゃないと思う。 何気なく嫌な言葉を言われたり、「なんかおかしく... -
何もかも嫌になった絵描きの話。
本当にもう、何もかもが嫌になる事って少なからずあると思う。 ストレス耐性なんて言葉があるけど私の性格上変化だとかにとても弱いらしい。 憂鬱な事が二、三度重なるともう本当に全てがいやになる。 突き詰めれば些細な事かもしれないけどね、あれも駄目... -
お絵描きAIを使ってみたら改めて描くことの意義に気付いた話
AIイラストが絵描きの仕事を奪う。 最近では、ニュースに幾度も取り上げられ有名イラストレーターも失職に追い込まれているというイラスト氷河期。 AIの絵が入賞。高クオリティの絵が数秒できる。低コストで生成可能。 じゃあ、絵を描く人の存在意義は?こ... -
【絵の悩みやもやもや解決】紙とペンだけで長年悩んだ問題を解決した話
絵を描いてると沢山悩み事や不安が出てくると思う。 「この先どうしよう」とか。 「何を描きたいのかわからない」とか。 「どうして自分はこんなに下手なんだろう」とかね。 絵を描くのって本当に体力的にも精神的にも消耗する。 人それぞれ悩みは違うし環... -
【模倣?盗用?】絵柄パクについて考えてみた話
-
何をしても駄目だった病み期を乗り越えた絵描きの話
まず、私はとてつもなく病みやすい。 そしてすぐに後ろ向きになりやすいタイプの人間なんだけど、そんな私がたった数日で病み期を乗り越えた話をしていくね。 これは今現在病んでる絵描きの方達、絵は描かないけど憂鬱だと感じてる方など幅広い方にぜひ読... -
絵を描くのが辛いならやめても良いんだよっていう話
絵を描くことが好きだった。だけど、今は辛い。 そんな風に思うことって一度はあるよね。 比較やプレッシャー、一向に上達しない自分自身への焦りや苛立ち、飽きやマンネリなど。それぞれ理由はあると思う。 絵を描く事が辛いのに、やめられない。やめてし... -
Twitterの評価に振り回されなくなった絵描きの話
Twitterに限らず、pixivやtiktokなどで評価依存になってる方は多分今の時代とても多いんじゃないかなと思う。 いいねの数だったり、RTもしくはフォロワーの数。 もっと言えばフォローしている数に対するフォロワーの多さや割合とかね。 "いいねが励みにな... -
「いないもの」として生きたら人生が少し楽になった話
人生どうでもいいやって思う事あるよね。私は、そうだった。多分ね、今もそれは変わらないけれど。 自分自身の人生が心底どうでも良くて、目的もしたい事もない。自分なんて、って延々と自己嫌悪に陥っては投げ出したくなった。その気力すらなかったけれど... -
絵描き界におけるSNSの承認欲求は地獄だという話
【Twitterは承認欲求の塊】 私は元々デジタルが好きじゃなくて、あんまりデジタル機器は使いたくない。 といってもデジタル絵は好きだし楽だしよく描く上楽しいんだけどデジタルっていうものに対する疲れっていうのかな。 スマホ疲れとかスマホ依存とか、... -
描く事を目的にしたら絵を描くのが辛くなった話
【描かなきゃいけないという義務感】 絵を描く事が義務のようになって、次第に絵を描くのが辛くなった事って多分少なからずあると思う。 1ページ描かなきゃとか、Twitterにアップしなきゃとか。 強迫観念ってパターンもあるし、宿題のように義務化されたと...
1